

最新情報
2019/12/10 アパマン経営の寺子屋 1st-step
2019/12/09 12/7(土)『第45回アパマン経営の寺子屋-実践塾』
2019/12/08 12/7 -「賃貸借契約実務」について
2019/10/11 10/12(土)-「満室経営講座②こんな物件は嫌われる事例と本命物件」
勉強会スケジュール
2020/1/11(土) -「賃貸トラブル回避○箇条」について
今回は、「もしあなたの賃貸住宅でこんなトラブルがあったら・・・」をテーマに
解決法を参加者全員で学びます!
ゲストで保証会社の担当者に参加していただき、保証会社のトラブル事例、民法改正による連帯保証人の扱いなどについてもお話ししていただきます!
入居者の躾けしていますか?
最初(申込・契約時)がすべてです!
入居後に様々なトラブルや問題を起こすのは入居者だけが悪いわけではありません・・・
管理会社、大家さんにも責任があります。
入居者はどうしたらいいのかわからない?
どこに連絡したらいいのかわからないなんてことも・・・
アパマン経営の寺子屋 1st-step
「賃貸トラブル回避○箇条」 に今すぐお申込みする
様々なトラブルを想定してトラブルごとの対処法を参加者で検討して対策をたてていきます。
例えば、地震があってガスが止まったらどのように対処するのかなど、入居者が行っていただくことは入居ガイドブックを見るだけで想定されるトラブルが対応可能となります。
アパマン経営の寺子屋 1st-step (2019 - 2020年三鷹市公会堂で開催) | ||||||||||||||||
| ||||||||||||||||
●会場:三鷹市公会堂 会議室 ●定員:最大12名(単発の人は参加できないこともあります) ●参加費用:1000円/1回(単発フリー参加費) 基本毎回約90分講座・ワークショップスタイル |
【終了しました】
~定期借家契約知識の習得~
今回は、来年4月の民法改正に伴う賃貸契約書の条文変更についても解説します!
当日は普通借家ではなく定期借家契約で解説させていただきますので
定期借家について学ぶことができます。
~契約書・ガイドライン・敷金精算などについて解説します~
賃貸借実務以外にも、時期的に空室を埋めるためのコツをお話しします。
10年以上自分の物件や管理物件で試しているデーターのお話しを含め
私が賃貸の案内で知った入居希望者の○○の高さなどを含め解説させていただきます。
滞納、トラブルなどは契約がすべてです。
契約内容も理解しないで管理会社に言われるがまま判子を押したとしても
すべての責任は大家さんです。
敷金精算トラブルで揉めることのないようにするためには国土交通省の
ガイドラインに従った内容で締結するだけですが大家さんは理解していますか?
アパマン経営の寺子屋 1st-step
「賃貸借契約実務」講座 に今すぐ申し込む。